【テレワーク最高】現役エンジニアが感じる在宅勤務の3つのメリット

エンジニア

はじめに

Hello, Worldほわいとと申します!

現役エンジニアの私が感じるテレワークの3つのメリットをご紹介します!


在宅勤務のメリット3選

通勤時間の削減

まずは何といっても、通勤時間の削減です。

みなさんは家から職場までどれぐらい時間がかかるでしょうか?

片道30分なら近い、1時間ならそこそこ、それ以上は遠いというのが一般的なイメージではないでしょうか。

ただ、考えてみると片道30分でも1日あたり1時間は残業代も生じない時間的拘束があるわけですよね?

従来は通勤時間は避けることができないものでしたが、今は避けようとすれば避けられるものです。

同じ1時間なら、通勤時間に費やすよりも残業して業務を進めつつ残業代をもらったほうが得です。

在宅勤務最高!

今はもう通勤が必須な時代じゃないんです!!


気力・体力の充実

上記通勤時間に関連するところで、満員電車に乗るだけで知らず知らずに体力は消耗されます。

また、満員電車に乗ると考えるだけで気分も落ち込みますよね。

しかも、お金を出してでも買いたい朝の30分の追加睡眠時間。これがお金を出さなくても手に入るんです!

睡眠不足の恐ろしさはみなさんも知るところでしょう。

在宅勤務をするだけで自然と睡眠時間も確保できるので、気力・体力が充実すること間違いなしです!


食費の節約

意外と意識しないポイントかもしれませんが、在宅勤務だと食費が節約できます。

やはり、どうしても出社すると外食メインになるので食費がかさみますよね。

それが在宅勤務なら抑えられるんです!

(東京だと1食あたり1000円とか普通ですよね…)

食費の節約
  • 在宅なので自炊できる!
  • 外食よりもスーパーので買ってくる中食のほうが安い!
  • 冷凍食品とかもありですね!


在宅勤務をするには?

結論、在宅勤務ができる会社に転職するのが一番はやいです。

今や3年3割とも言われ、若手でも転職が珍しくない時代

自分の職場環境改善のために転職することは全く恥ではありません。

事実、私自身新卒3年目で転職していますが、冷遇されるどころかむしろ評価されたぐらいです。

もし今の環境に疲れてしまったら、自分を労わって環境を変えてみるのもいいのでは?


ちなみに、私自身もエンジニアですが、IT業界は全般的に転職がしやすいです!

未経験からエンジニアになることも可能なので、転職を機にエンジニアを検討するのもありかも?!

まとめ

在宅勤務最高

時間を効率よく使える在宅勤務は、まさに令和の働き方ですね!

自分の職場環境、働き方は自分次第です。

変化を恐れずに、理想の働き方を描いていきましょう!